小菅村

A collection of 10 posts

展示会「studio 畑の前の現在地」

展示会「studio 畑の前の現在地」

小菅村のクリエイティブチーム、studio畑の前のみんなと展示会を開催します。場所は東京都狛江市。多摩川の上流と下流、水の供給と需要、木材の利用と消費。上下流連携をもっと推進していきたいですね! 2月11日(火・祝)は15時頃からギャラリーで、展示内容紹介動画の公開収録を行う予定です。皆さん、ぜひ遊びに来てください。 展示会「studio 畑の前の現在地」 多摩川源流、小菅村。人口600人の村で繋がったフォレスター、デザイナー、建築家、美術家・・・。それぞれルーツの違う5人(酒井厚志・鍛治裕也・藤木孝明・椙本崇広・大野航輔)による制作チーム『studio 畑の前』の活動を展示致します。 会期:2025年2月10日〜2月16日 10時〜17時 (16日は15時まで) 会場:泉の森会館 ギャラリーA室(東京都狛江市元和泉1-8-12) ※小田急線狛江駅北口徒歩1分 ※位置情報 https://maps.app.goo.gl/

大野 航輔
Awarded for the use of biomass energy in Kosuge Village

Awarded for the use of biomass energy in Kosuge Village

Kosuge-no-yu, a hot spring facility in Kosuge Village, Yamanashi Prefecture, received the “New Energy Foundation Chairman's Prize” at the 2024 New Energy Grand Prix and the “Encouragement Prize” at the R6 Decarbon Challenge Cup, making it a double winner in recognition of its efforts in the use of log wood

大野 航輔
小菅の湯薪ボイラー、W受賞

小菅の湯薪ボイラー、W受賞

小菅の湯・薪ボイラー利用に関する取り組みが評価され、R6年度新エネ大賞「新エネルギー財団会長賞」、R6年度脱炭素チャレンジカップ「奨励賞」を受賞

大野 航輔
「登山道を村の宝に。その方法とは?〜小菅村民有林を対象として〜」

「登山道を村の宝に。その方法とは?〜小菅村民有林を対象として〜」

人と自然をつなぐ登山道。しかし、管理や整備等の課題もあります。登山道を地域の宝にするためにはどうすればいいのか?その管理や活用について考えます。

大野 航輔
中組MTBコース体験会 2023/11/4

中組MTBコース体験会 2023/11/4

小菅の湯薪ボイラー導入から2年。森林整備、木材加工、そして、空間利用へ。多摩川源流の村で、民有林を活用する取り組みを進めています。

大野 航輔
MTBトレイル体験を村の子供へ

MTBトレイル体験を村の子供へ

小菅村、中組地区で昨年末から整備してきたMTBトレイルを、ついに村の子供達に体験してもらうことが出来た。

大野 航輔
小菅村でウッドマイザーによる小規模製材にトライ!

小菅村でウッドマイザーによる小規模製材にトライ!

10月1日に実施したOPEN FOREST Kosuge 小規模製材講習。 大工、建築家、木工職人、林業、薪製造、フォレストアドベンチャー、土中環境と森林や木材との関わりを生業とする多様な仲間たちと共に体験したウッドマイザーによる製材WS。

大野 航輔
森林の密度管理から搬出まで。林業の全体像を1日で体験。

森林の密度管理から搬出まで。林業の全体像を1日で体験。

OPEN FOREST Kosuge フォレスワーク講習 Day1 無事終了

大野 航輔
「OPEN FOREST Kosuge フォレストワーク講習 Day1」9月10日(土)開催

「OPEN FOREST Kosuge フォレストワーク講習 Day1」9月10日(土)開催

小菅村の人工林を遊びの聖地化する、サステナブルな山のDIYプロジェクト、OPEN FOREST Kosuge。 山を整備しながら、MTBやトレッキングを楽しめるトレイルを整備し、大人も子供も楽しめる山づくりが目標です。

大野 航輔
タリスマン、小菅村の森へ還る。

タリスマン、小菅村の森へ還る。

タリスマンエクスペリエンス@小菅。今回は素晴らしいゲストの皆さんと一緒に念願のNipponia小菅へ滞在。こうして、一つの循環が終わり、次の循環が始まる。

大野 航輔