News

A collection of 6 posts

「QGISとスマホを用いた現場情報の取得と活用」勉強会@小菅村

「QGISとスマホを用いた現場情報の取得と活用」勉強会@小菅村

森林調査でとても役立つQGISとスマホの連携、Avenzaの活用について、勉強会を開催します。 日時:2025年3月6日(木)13:30〜16:00 場所:小菅村役場2階 大会議室 「QGISとスマホを用いた現場情報の取得と活用」 【プログラム】 【前半】 座学 「QGISとは何か?その面白さとは?スマホとの連携」 時間:13:30〜15:00 場所:小菅村役場2階会議室 【後半】 実習「実際に現場でデータを取得する」 時間:15:00〜16:00 場所:中組MTBキッズパーク・予定(道の駅こすげ隣) 対象:富士東部林務管内の県及び市町村林務担当職員 講師:小菅村地域林政アドバイザー 大野航輔 費用:無料 定員:約20名 協力:小菅村役場、

大野 航輔
展示会「studio 畑の前の現在地」

展示会「studio 畑の前の現在地」

小菅村のクリエイティブチーム、studio畑の前のみんなと展示会を開催します。場所は東京都狛江市。多摩川の上流と下流、水の供給と需要、木材の利用と消費。上下流連携をもっと推進していきたいですね! 2月11日(火・祝)は15時頃からギャラリーで、展示内容紹介動画の公開収録を行う予定です。皆さん、ぜひ遊びに来てください。 展示会「studio 畑の前の現在地」 多摩川源流、小菅村。人口600人の村で繋がったフォレスター、デザイナー、建築家、美術家・・・。それぞれルーツの違う5人(酒井厚志・鍛治裕也・藤木孝明・椙本崇広・大野航輔)による制作チーム『studio 畑の前』の活動を展示致します。 会期:2025年2月10日〜2月16日 10時〜17時 (16日は15時まで) 会場:泉の森会館 ギャラリーA室(東京都狛江市元和泉1-8-12) ※小田急線狛江駅北口徒歩1分 ※位置情報 https://maps.app.goo.gl/

大野 航輔
Awarded for the use of biomass energy in Kosuge Village

Awarded for the use of biomass energy in Kosuge Village

Kosuge-no-yu, a hot spring facility in Kosuge Village, Yamanashi Prefecture, received the “New Energy Foundation Chairman's Prize” at the 2024 New Energy Grand Prix and the “Encouragement Prize” at the R6 Decarbon Challenge Cup, making it a double winner in recognition of its efforts in the use of log wood

大野 航輔
中組MTBコース体験会 2023/11/4

中組MTBコース体験会 2023/11/4

小菅の湯薪ボイラー導入から2年。森林整備、木材加工、そして、空間利用へ。多摩川源流の村で、民有林を活用する取り組みを進めています。

大野 航輔
How was the table made?

How was the table made?

道志の仲間との繋がり(リンケージ)が、村と都市のリンケージへ波及していく様子を、今日、体感したい。

大野 航輔
水源の森からマルシェ@東京 10月8日(日)

水源の森からマルシェ@東京 10月8日(日)

東京ビエンナーレ2023にて、水源の森マルシェを開催。LONG TABLE製作、スツールづくりWS、トークセッションで関わらせ頂いています。ぜひ、お越しください。

大野 航輔