
タダより〇〇ものはない!
え!これタダでいいの?
こんにちは☺
本日はママです。
昨日はどんより曇り空と小雨続きでしたが、ここ雨予報一色の日も晴れ間が見えたり、予想外の展開を日々楽しんでいます☺
他の何人かのブログにも梅雨の晴れ間に関する記事があり、やっぱり太陽の光は人間にとっても大きな栄養素なんだと実感しますね。
そんなふうにお天道様を見上げながら、ふと
「タダより高いものはない」
というメッセージが浮かびました。
みなさん今この言葉を見て、どんな印象を受けましたか?
この言葉のイメージって普通で言うと、あんまり良いものではありませんよね。
こんな私も数年前、詐欺にあって当時の全貯金が吹っ飛んだことがあります😱
こういう詐欺みたいな、最初タダと言って後から高額請求がきたり、主要品はタダとは言っても〇〇料がかさんだり、翌月以降も自動登録になって請求がきたり…
こういう行為に使う言葉だと思っていませんか?
たぶんそれも間違いではないのですが、ある人が唱えた「タダより高いものはない」の別視点の意味が全く違っていて素敵だったので、私はこの言葉に対するイメージはとても良いです。
やっと冒頭の話になりますが、お天道様の光も、タダなもののひとつ。
こんなこと考えたこともありませんよね。
「もし、あなたの目や耳を1億円あげるからちょうだい!」って言われ「ハイハイ」って渡せる人ってほとんどいないと思います。
足でも手でもそうですよね。
でもその、目や耳、手足、お金払って買ってきましたか?
タダですよね?
あなたの体、何億でも売りたくないものをタダでもらってきてますよね。
人間ってそれだけ価値があるってことなんです。
価値の無い人なんていないってことなんです。
なので、自分を大事にね。というメッセージがひとつ。
そして太陽の光、雨のお水、新鮮な空気…それだって当たり前のようにタダで恩恵を受けてるんです。
そして忘れてはならない、タダでも非常に価値のあるものが人徳や優しさ、そして無形資産と呼ばれるものでしょう。
人とのご縁や助け合い、お金には代えられない価値。
こうして貴重なもがたくさん思い浮かぶと、タダで受け取っているものって本当に高い価値のものばかり。
「タダほど高いものはない」の根本的な意味は通常言われる通り、
「タダだと思っていてもそのツケは高いんだぞ!」という意味なのかもしれません。
でも「高い」という意味を別視点で捉えると、それは「尊い」になります。
「タダより尊いものはない」
…漢字を一文字変えただけでこの歴然たる印象の差!!
見方を変えると面白いですね☺
楽しい気分になって感謝する気持ちも増えて、一石二鳥な(?)お話でした😁
では、今日もありがとうございました♫
Thanks for reading!