スイスイ〜っと
最初は流れに身を任せるといい。
昼休憩です。少し書きます。
川の流れを見ていると、スーッと流れている所と、岩などでバシャバシャと抵抗のある所がありますね。
流れに逆らうと抵抗が生まれる。
流れに乗っているとスーッと進む。
という事がわかります。
人生も同じではないでしょうか?
心に不安や不平不満が出て来ている時、それは流れに逆らっているサインです。
スーッと流れている時、物事がどんどん上手く前に進みます。
つまり、人生を上手いこと行かせたいと思ったら、流れに乗る事を考えるのが大切。
まず最初は沢の流れからスタートします。
障害物が沢山。流れもクネクネ。
そこらじゅうに抵抗があります。
なので、ここを流れている時は夢も希望も何も考えない。
自分の意志というより、流れに身を任せる受け身の生き方をします。
そこで、自分の意志で舵取りをしてしまうと、それすら間違っている可能性もあり、抵抗を生んでしまう可能性が大きい。
だからまずは、淡々と目の前の事をこなす。
そうしていくと、少し太い流れに合流していきます。
そこでは、他者からお願いされたり、相談されたりしてきます。
そこにチャンスが含まれているのです。
声がかかった時には、流れに任せてみるといいでしょう。
その繰り返しです。だんだん、下流に流れていきましょう。
流れに乗っていれば、スーッと進んで行く事ができます。
「上手いことやってこれたな。今幸せだし、流れに乗れているな」と思ったら、
そこで改めて、夢や希望を構築しはじめるのです。
それで時々、抵抗が生まれたら「あ、こっちじゃなかったんだな!」と進路を微調整して流れのある方へ戻る。
そうやって、時代の流れにあった夢や希望を構築していくのです。
そんな事を続けていくと、最終的に、どデカい本流に合流できます。
これに乗った時の自分はもう、時代の流れも見えていて、自分の役割も見えているのです。
沢から小川へ、そして本流へ。
沢で苦戦するのが人間というものです。
最初から、「あーしたいこーしたい」と考えてしまうから。
でも、そこは本流じゃないから、夢や希望を実現しようとするのはまだ早い。
とにかく目の前の事に幸せを感じて生きてみる。そういう期間です。
すると、小川に辿り着き、他者からいろいろ頼られるようになる。
しばらくすると必ず本流に到達します。
そしたら、本流に到達した自分が、夢や希望を考える。
沢を流れていた時よりも、遥かに成長した自分だからこそ、考える事が出来るのです。
本流では、全てが上手く行きます。
自分が流れているところが、「沢」か「小川」か「本流」か、それを直感的にわかっている人は人生上手くいきます。
本流で出会った人とは、コラボしたり一緒に事業をしたりする事ができます。
まずは本流を目指して行く事。
それが人生を謳歌する生き方だと僕は考えています。
ありがとうございました!