サバクトビバッタの蝗害(こうがい)
サバクトビバッタとパンデミックは同じ1つの流れにあります。
サバクトビバッタの大発生からわかること。
何ヶ月も前からサバクトビバッタが大量発生しているニュースが流れていますね。
皆さんもご存知のことでしょう。
普通の緑色のバッタが、足が擦れ合う程に密集した集団にいると、次第に「群生層」という色の黒い大きなバッタになっていきます。
そして何百億、何千億という大群に増殖しながら、農作物を食い尽くしながら大移動していくんですね。
詳しくは「サバクトビバッタ」と検索すれば、わかるので調べて見てください。
僕の場合はいつも通り、違った角度からこの問題をみていきます。
パンデミック、サバクトビバッタ、コレ、オナジナガレネ。
あ、変換が。。
社会の価値観の変化の為に、地球の意思がこの現象の背後にはあるんです。
なんか普通に言ってますけど、地球の意思って何だよって感じですよね。
地球は僕達人間よりもずっと高度な生命体だという前提で話をしているので、そういう表現になります。
さて、簡単に説明します。
地球という生命体に「人間に軌道修正させる必要がある」そう判断されてしまいました。
なので、そういう背景がある事を前提にして世の中を見てみましょう。
今起きている現実とこれからやってくる可能性の高い未来をみてみましょう。
まずパンデミックでロックダウンしたり国境を封鎖する国が増えてる=貿易の鈍化→パンデミック下の自然災害やバッタの蝗害で各国の農業や食糧生産が弱っている→食糧の輸出が制限されはじめている→食糧自給率の低い国は大ピンチになる可能性がある。
パンデミック、世界中の異常気象によるサバクトビバッタや他バッタ、イナゴの蝗害が重なり世界的な食糧危機に発展する可能性が大きいという事です。
これから、秋とか冬ぐらいから日本でも表面化してくると思います。
特に自給率の低い日本は、世界中の食糧危機の影響をモロに受ける先進国の1つです。
さて、何故食糧危機が起きる必要があるのでしょうか?
僕は投資家だった頃、ある程度可能性の高い帰結から、そこに至るまでのプロセスを考えて未来を予測していました。
今はイメージが流れて来るから、それを解釈する事で楽にわかるようになってます。
さて、パンデミック、食糧危機は何に繋がる未来かというと、
それは現在、僕達が超絶に信頼している「お金」の価値を崩壊させる為に必要な事象です。
お金をジャブジャブ刷って、現金は世の中に溢れる。
すると、現金は沢山ある。
けど、明日食べるものがない。スーパーにも売ってない。
頼む!1万円出すからお米を売ってくれ!
とスーパーの店員に言っても、仮に1億つまれても売れないよ、モノが入ってこないんだから!
そうして、お金があっても意味がないじゃないかー!ふざけるなー!
という状況になってはじめて、「お金」の幻想から目が覚めるんですね。人類は。
ただの金融危機だけでは、人類の価値観は変わらないんです。そこに食糧危機がセットで来るからこそ、意味があるんですね。
そういう意味で、僕が以前に紹介した地球寒冷化の可能性も同じ流れの1つだよという事なんですね。
まあ、いつも言うけど信じなくていいですよ。僕の妄想ですから。
別のシナリオもありますよ。延命シナリオです。コロナが終息して、何事も無かったように経済社会が復活していく。
そして環境破壊もこれまで通り進む。地球はどんどんネガティブエネルギーに包まれていきます。
すると、近い将来、今度は人類滅亡です。
価値観の転換とか、そういうレベルじゃないです。隕石ドーンで一発で消滅。
そして、また全球凍結からはじまる。
それよりは、いいかなと。今、多少人類にとって痛みはあっても。大難より小難を選びます僕は。
とにかく、これからしばらくは所属するコミュニティ単位の協力関係を強くしていく時期です。生き延びるために。
そして、後の世では、旧文明と同じ失敗をしないように新しい仕組みを作るんです。
その時に完璧な奉仕によって成り立つ世の中が理想ですが、
経済という補助輪を外せるかどうかは、その時の人類の精神的なレベル次第です。
ミヒャエルエンデやシルビオゲゼルが「今の貨幣経済システムは一部の人に富が流れるから歪んでいる」というような事を言ってます。
僕はかつてお金の成り立ちを色んな本で学びました。
こ、これは?何でこんな仕組みが合法なの?って若い時に気付いてしまったわけです。
こんな大切な事をほとんどの人が学ぶ機会もないまま大人になるなんて驚愕です。
そんなわけで、これから人類にとっては厄介事が増えるでしょうね。
パンデミックの時点でもう、地球の意思が人類の軌道修正のために動いていますから。
星の意思ってすごく強いんで、そこに同調していかないと生き残れません。
だけど、そもそも何でこの時期にこんな事が起こるのか?
天体の周期に関係しています。ものすごく長いサイクルが転換期だから、こういったことが末端の僕達の社会にも事象として起きてくるんですね。
投資家だったときに学びました。そういう事は。
人間にも成長期とか、青年期とか、老年期とか、いろいろ特徴はあるでしょう。地球は成長期かな。
詳しく書くと長くなりそうなので、やめときます(笑)
今日は読みたい本が3冊届いたので!読書します!
ありがとうございました!