瞑想〜序章〜

瞑想〜序章〜

format_quote

お尻の穴をグッとしめる話

4 min read

僕は若い頃から瞑想をちょこちょこしてきました。

一番初めは、高校生の頃に水泳のコーチに勧められたのがきっかけでした。

その後は母親に勧められて、習慣的にやるようになりました。

中村天風の影響を受け、毎朝、水行をとっていた時期もありました。

脳梗塞をしてからは水行はやめましたが。

はじめは正座したり、あぐらをかいてやっていましたが、

今では寝る前と寝て起きた時に、そのまま布団の中でしています。

だって、正座は足痺れちゃいますから。辛いの無理ですから僕。ゆとりを先取りしてた世代なんで。

すると、毎日出来るわけです。

さて、瞑想とはなんぞや?といいますと、

何てことはない。

筋トレや運動が身体を鍛えるのに対し、瞑想は心を鍛える技術です。

僕は心を整える時間だと思っていました。今ではもっと聖なる時間だと思ってます。

身体を鍛える人は多いですが、心を鍛える人はあまりいませんよね。

しかし、事実、肉体は年齢とともに衰えてしまいます。

僕もその昔、水泳と格闘技で鍛えてましたよ。体脂肪は一桁をキープしていました。

バッキバキというか、実用的な柔らかい筋肉でした。

モテたんだ〜オジサンもあの頃は。

え?ウソでしょ!?

僕もウソだったのかなと思ってますはい。

今ではダルンダルンですから。何たるザマでしょう(笑)

実家でお風呂上がりにパンツ1丁でフラフラしていると、

妹に「昔は自慢の兄貴だったのに…あの頃のお兄ちゃんはアタシの中で死んだから!」

と、言われております。

「つ、つぉぉ!すいません」と平謝り。

しかしまあ。

肉体の頑健さに裏打ちされた自信というものは、年齢とともに弱くなってしまいます。

当たり前ですよね。若さでは若者に勝てないです。

なので、自分への絶対的な信頼と自信の根拠が肉体にあった場合は、

これは危ういですよね。ある程度歳がいったらもう精神、心の方にシフトしないと。

僕は20代後半ぐらいからはもう、自分は肉体でなく魂だと思って生きてます。

ちゃんとシフトしてるわけですよ。だから筋トレはしないけど、瞑想はするわけです。

心は何歳になろうとも衰えませんからね。鍛えれば鍛えるほど進化する。

だから、心を根拠にした自信なら、生涯安泰なわけです。

でも世間では、ジムに行く人は多いけど、瞑想の時間をとるというのは少数派みたいです。

非常に忙しいのが現代人ですからね。無駄を省くのはもはや当たり前なのでしょう。

スマホもパソコンも、音楽もオーディオブックも聴かない、何もしない時間というのは、一見無駄な時間に思えるのではないでしょうか。

けど、やればわかりますよ。

何か最近頭が冴えるなって思うはずです。

そして、思考も行動も変わってきて、現実が変わっていきます。

瞑想を始めればね。

タダですから、損はないでしょ。

そして、おそらく瞑想には段階がありますね。

最初は頭が冴えるなーぐらいでしょうけど、そのうちチャクラが開いていきます。

第三の眼が開眼する日も来ますよ。

クンダリーニチャクラと言われる部位です。

僕の場合はある時瞑想をしていたら、おでこから、ものすごく眩しい青い光が入って来ました。

「な、な、なになになに!なにこれ!え!」

って、眩しすぎて目を開けちゃいましたから。

そしてまた閉じるとなお、流れ込んで来てました。

それからは、目を閉じたときに真っ暗を作れるようになりました。

要するに雑念妄念が消えちゃったと言うことですね。

これは人体ではありえないでしょ。常に何かを考えてるのが脳なのだから。

でも、なるんですよ実際。

水面のような、森の奥のような、静かな、そんな心に。

今後、僕の知る範囲で、実際の瞑想について書いていきますね。

今簡単にいうと、
とりあえず、楽な体制で目を瞑れ!と。
そしてお尻の穴をグッとしめる。

ヨガのクンバハカです。

これは大事ですね。

昔は、お尻の穴をグッとしめることを日常にしているお坊さんとかは、事故とか災害にあっても生き延びたと言われております。

中村天風もインドの川で瞑想をしている時に、カリアッパ師から「いいぞ、その調子だ」と言われて、

ザバッと水から上がると「だめだ」と言われて、何が違うのか?と考えたら、クンバハカができているかいないかだったそうです。

それから中村天風は、

常時クンバハカをしていない弟子には挨拶を無視して、いつも気付きを促したと言われております。

お尻からエネルギーが抜け出ているのでね。人体というのは。

なので、このクンバハカは習慣にした方がいいんですね。

そして瞑想中は気が散っても戻ってこれるように、集中する対象をつくること。

何かお好きな目印とかをイメージしてもいいし、良くやるのが呼吸に集中すること。

あとはリラックス。

仕事の考え事しない。明日とか今日の予定とかそういう事を考えない。

今この時「現在」に集中してください。

呼吸してることがありがたいなーと。

そこからありがたいなーをひろげていき、たまに呼吸に集中して、戻ってくる。

その繰り返し。

すると、夜はいつの間にか寝てる。朝は寝ちゃうなら座ってやってもいいと思います。

朝起きて命がまたはじまった事に感謝。呼吸できる事に感謝。

そんな感じでゆる〜く瞑想をしてみては如何でしょうか?

ありがとうございました!