徳を積んでお得ライフ
新しい時代の幸せへの鍵は、損得勘定で生きること!
こんにちは☺
今日はママです。
パパも忙しくて少し間が空いたので、書こう書こうと思っていたことを、満を持してアップします😁
さて、さっぱり簡潔に打ち明けますと、基本的に私は、損得勘定で動いて生きてます☺
…え。それそんなにはっきり言っちゃっていいの?
とちょっと引いた人、それが普通です。
普通の意識だと、損得勘定と言うと、なんか計算高くてそれを自己の利益のためにしか使わない、悪いイメージがあると思います。
この以前のブログにも、利他主義で生きるとかなんとか言っておきながら…
矛盾すぎますよね😱
でもこれについては、矛盾と共存できる理由があります。
というのも私は、いつも幸せになろうと努力をしようと思っています。
新しい時代では、幸せになることは義務なんです。
だから幸せになる努力をしなければなりません。
今世、肉体を持って地球で人生を送りたい!魂を成長させたい!!
と強く強く望んで、高い倍率をくぐり抜けて勝ち取った人生。
私達は全員幸せになる義務を背負って、その条件下でこの世に来たはずなんです!
…この熱弁の意味が分からない人は、華麗にスルーしちゃってください。
わからないけどわかりたい人は、ぜひブログを最初から全部読んでくださいね😁
ともあれ、だから私はどうしたら幸せになるか考えたり調べたり、幸せになるために色々実行してます。
そしてこの土台となるのは、損得勘定で生きることなんですね。
新しい時代の損得勘定の基本は、他の人やモノの幸せが自分の幸せになるということを、まず知ることです。
つまり損得勘定が、そのまま利他主義になります。
「人の不幸は蜜の味」なんて古い…古すぎてそんな考えをしていたらあっという間にミイラになっちゃいます😱😱
他者に損をさせて自分だけお得になればいいという考えでは、回り回って結局自分が大損します。
更に大きな枠でも、人間だけよければいいのか?
そんな考えじゃあもう長く持たないですよ。
それが分かった上での、新しい時代の損得勘定です。
注意したいのが、利他主義とか他人の幸せを云々と言うと、自己犠牲を美徳としているように聞こえるかもしれません。
でもそんなことは全くないです。
新しい時代の損得勘定と言っても、変なカラクリがあるわけではなく、皆様がご想像する通りの単純な損得勘定です。
そこでどうやって得をするか…
その方法がちょっと普通とは違うかもしれません。
それは、徳を積むこと。
そこで、徳を積むにはどうすれば?に戻ります。
それは主に、
利他主義で生きること。
許すこと。
愛すること。
上機嫌でいること。
…これが徳を積むことだとしたら、これって自分にほんとにお得なんだろうか?
ともう一度考えてみると、再度整理ができると思います。
逆に、いつも何気なくやってしまう、徳積みとは正反対のこと…
愚痴不満泣き言を言う。
不機嫌でいる。
恨み妬みを持つ。
これらの言動が、自分にとってどれぐらい損になるか、よく考えてみれば分かるはずです。
いつも頭にあったり言葉に出すことが、さらに自分に引き寄ってきますよね。
自分で自分の首を絞める…こんなに損することはありません😱
ついやっちゃうマイナスなこと…それをいけないことだからダメダメ!と思ってしまうと感情が押さえつけられて苦しくなります。
でも、これってすごく損するからやめよう!
と思うほうが簡単に割り切れませんか?
俗世に生きる俗っぽい私は、そう考えるとやりやすいのです😂
そして、本当に愛や幸せで満たされている人は、必ず周りにその愛や幸せを周りに与えずにはいられないんです。
だから、周りの人が全員そうなったら?
ほっといたって、周りが自分に愛や幸せをシャワーのようにふりかけてくれます。
そういうわけで、自分が本当に幸せにならないと他者に幸せを分ける余裕がないし、他者を幸せにすれば自動的に自分が幸せになる。というWin-Winが生まれます。
ちなみに、Win-Winという言葉は、現代ではこの状況の方が少ないからあえて言葉で言われるんだと思います。
そのうち、
Win-Win以外はありえない!
Win-Winでないなんて、そんなどちらも結果的に損するようなことはありえない!
という考えが普通になってきますよ☺
だから、
自分が幸せになるために全力で努力すること
=他者が幸せになるために全力で努力すること
頑張ってたくさん徳を積もうとすること
=たくさんお得になること
こんな図式になるとしたら、損得勘定って、いいんじゃない?
むしろ素晴らしいんじゃない?
と、私の脳内ではこうなっているわけです。
以上、信じなくていいヨの話もたくさん混ざっていますが、私の中の真実…お読みいただきありがとうございました☺
簡潔に書こうとすればするほど回りくどくなるなぁ…😱
もっとたくさん書き慣れて、上手な文章を書けるようになりたいです☺
では、今日もありがとうございました♫
Thanks for reading!