
大自然の中でのテントサウナ 体験
format_quote
どうしの薪 Lokiの次の展開として薪生産者だからこそできるサービス提供を考えています。それは大自然の中でのテントサウナ!
遂に、テントサウナの全貌が明らかになります!
こんにちは。
4noです。
ずっと、この日を待ち望んでいました✨_
どうしの薪Lokiは現在この様に展開しています。
- ブランド化を目指します。焚火台に入るサイズの20cm/13cmを新しく展開、発売
- 新しい卸先ができました。道志村以外の山中湖、西湖、山北町などのキャンプ場へも納品をさせてもらっています。
- 道志村村内の中でも新しいキャンプ場からの注文がきています。新しくできた水源の森キャンプ場や大渡キャンプ場、道志溪谷キャンプ場など村民が私たちの薪を紹介してくれ繋がる事ができました。感謝!
- 薪生産者だからこそできる展開(これが、テントサウナ!)をキャンパーや顧客に提供したい!


テントサウナについて
- 薪生産者だからこそできる展開(これが、テントサウナ!)をキャンパーや顧客に提供したい!
この展開を私はやりたかった!
最近、サウナブームで整いたい男子、女子が多くなっているみたいですね。
私もサウナ好きで5年前、鹿児島にいる時に温泉巡りが趣味になって、地獄谷から自然に湧き上がる熱波によって蒸される洞窟の様なサウナの様な場所に足げく一人で通ったり、普通の温泉でも必ずサウナで整う体験に酔いしれていたのです。
で、この道志村に来て寒い冬が辛くて、気持ちもどんより落ち込んでしまいがちになる。そんな
状況打破のためにテントサウナを道志村に導入して、サウナ好きの仲間たちと冬を楽しく乗り越えたいなぁと思っていました。
テントサウナはフィンランド製ブランド、ロシアブランドがあります。
それぞれ色々な特徴があり、悩んでしまいましたが。。。
私は耐熱性を維持し最高120℃まで温度が上がるというMORZH(モルジュ)のものを購入しました。
[https://note.com/takayamadesu_/n/n99f9b7209978]
まだ、試作段階ですが道志村でこの様な癒しの体験ができることは私がやりたかった事です。
このサービスを磨いて、皆様に提供できる日を楽しみにしています!
道志村の仲間がこの日は集まってくれて、冷たい川に足をつけながらテントの設置や道具の搬入を手伝ってくれました。ありがとう☺️✨
急に誘ったにもかかわらず、この日は8名もの仲間たちが河原に集まってサウナを体験。
こんな風に村の仲間たちとのコミュニケーションの場にもなればいいと思っています。
川はキンキンに冷えていますよ〜



Loki short20/13発売開始
はじめまして&始めました!我が社の薪作りプロジェクト「Loki」にニューバージョンが登場。その名も「Loki short20/13」

自然を管理するには
自然は子どものよう。いい時も悪い時も面倒を見てあげなくちゃね。

自然のフィールドをデザインする part2
梅雨の晴れ間を狙って、山川の整備に行きました。手伝ってくれたたまちゃんに感謝!一人でやるのと捗り方が全然違う〜
