春の混沌
パパのお誕生日と、春分の日によせて🌸
こんにちは☺
今日はママです。
一昨日19日は、パパの誕生日♪
うちはここ数年、誰のお誕生日もほとんどおうちでゆっくりしていましたが、今年はママと息子が思い立って、パパのために焚火サプライズパーティーを🥰
一緒に祝ってくれたお友達の皆様、貴重なお時間を、本当にありがとうございました!
そして昨日20日は、春分の日。
春分の日は國民の祝日を定める法律によりますと、
”自然をたたえ、生物をいつくしむ日”
とされています。
森の中でプラレールを走らせるという素敵な企画にも参加し、その前後も森を散策し、とにかく子供と一緒に自然を堪能した休日。
この二日間に、この道志村にいて本当によかったなぁ〜と改めて思いました☺
素敵なお友達・仲間と出会えたことはもちろん、開放的な野外で自然に囲まれて楽しく過ごす春の時間は、田舎の何よりの醍醐味です。
ところで、こういう「幸せだなぁ」としみじみ思うことができるタイミングに、さらに幸福感を掘り下げ、波動を高くする方法があります。
幸福感を掘り下げるには、感謝も同じように、もう一歩掘り下げることです。
ありがとうと思ったもう一歩奥にも、必ずありがたいことが潜んでいます。
友達・仲間・大切な人との時間に感謝ができたら、さらにその人たちの大切な人たちに、感謝の思いを馳せます。
ご飯が美味しかったら、作ってくれた人にはもちろんありがとうができます。
だからその一歩先まで。
この食材を作って育てた人は?
売った人は?
売っている場所・お店の人は?
運んだ人は?
実りをくれた自然にも。
大地に、太陽に、雨に、微生物に、循環に。
色々繋がっていることは当然知っているし、わかっている。
でもその都度一度ごとに感謝を行き届かせることは、少ないんじゃないでしょうか。
ひとつずつありがとうの引き出しを開けていくと、実は永遠に続けることができます。
本当はそれを延々とひたすら続ける毎日でありたいですが、それがなんだか途方もない感じがしたら、まずは身近なものの一歩だけ奥を覗いてみてください。
今すごーく
楽しいな、
嬉しいな、
幸せだな、
と実感できた瞬間だけでも、あと一歩だけ奥に、手を伸ばしてみてください。
そんな小さな「あと一歩」が、どんどん幸福感を深めることになるでしょう。
そして…また、少し話が違う方向に行きますが…
こうしてシンプルな幸せを堪能して生活する中で、逆に周りを見ると、
どうしてこんなに、複雑な世の中になってしまったのか?
と、ふと不思議に思うことがあります。
複雑な仕組みに捕らわれ、
自分自身の頭の中まで複雑になったような気分になり、
大切なことさえも、複雑に考えすぎてしまっているような…
やっぱり、お金が影響しているのか?
どこからこうなった?
何のきっかけで?
何の必要性があって、
人類は一旦このカオスの中に来て、
少しずつそれに気がついて(というか思い出して)、
またそこから抜け出そうともがくんだろう?
穏やかな幸せの中こんな風に浮かんだ疑問…
まぁこの辺りはこれからも、本を読んだり自分で反芻したり、夫婦や友達と話したりして、また少しずつ考えていくことですね。
もう少しまとまってから、またこちらにも書けるといいと思います☺
ということで、今私の頭の中は春の天候のように混沌としています。
でも嫌な感じのカオスではなく、
爽やかに晴れたり、嵐になったり、風が強かったり、まれに雪が降ったりしても、
それが春だよねー♪
と柔軟に構えて、新しい変化や始まりも感じつつあります🌸
この春独特の落ち着きのない感覚とも、心身魂を整えて、うまく向き合っていきましょう☺
では、今日もありがとうございました♫
Thanks for reading!