
保存食の季節
format_quote
干してみたり漬けてみたり。
我が家の保存食作りは、2月の味噌から梅の季節まで…かと思いきや。
ここに来て急に保存食作りのピークがやって来ています。
本来秋~冬の仕事だったのですね!
収穫の秋…沢山採った果物で、かぼすシロップにチャレンジしてみたり。
沢山戴いた大根を干してみたり。
食べきれなかった焼き芋を干してみたり…。干して漬けて干して干して漬けて。




次はカリンジュース作りにキュウイジャム作り。秋は忙しいのですね。
渋柿が手に入らず、干し柿の暖簾を作れていないのが心残りです。来年はどこか放棄柿を探したいと思います。
先日、『よし♪明日から仕事♪頑張るぞ~♪』と言っていたら、翌日から始まる学校にげんなりしていた小学生長男に『明日が楽しみなのは、人生楽しめている証拠だよ…』と悟った顔で言われました。
息子よ。どうせ始まる明日だ、楽しまなければ勿体ないぞ。
と、言ったものの。小学生位の頃はそりゃ色々ありますよね~。
紅葉に青い空に保存食!母は心も食糧庫も満たされて幸せだぞ!